SSブログ

心に残る先生 [往 年]




IMGP12344.jpg



たぶん小学校四学年の頃

秋の遠足で分校に向かう

泣いてる稔君が隣を歩く

そこには先生の顔がない

こんなにも泣いてるのに

先生は気づこうとしない

私達は見はなされている



IMGP34421.jpg



勉強は出来なかったけど

先生達の暴言や暴力等は

幼い脳裏に強く刻まれる

六十数年経ても消えない

学校教育法の施行後でも

指導力不足で心無い鬼が

幾度も夢に出て魘される



IMGP39799.jpg



小学校の楽しい思い出は

三学年の及川&長崎先生

及川先生が病気になって

長崎先生は代替の女先生

両先生は人間性の豊かな

とても優しい笑顔の先生

今でも心に残る先生たち



IMGP20666.jpg






☆詩作メモより☆


学校の究極的な役割は
心豊かな人間性の形成


登校するのが待ち遠し
早く朝が来てほしいと
思える学校でありたい





nice!(138)  コメント(14) 

nice! 138

コメント 14

Take-Zee

おはようございます!
小学校のころはイタズラ坊主だったので先生には
よく叱られていました。
 でも、4年生のときの担任は温かく指導してくれ
”いい子ちゃん”に変身しました・・・
叱るばかりではダメなんです (^-^)!

by Take-Zee (2023-11-02 07:30) 

夏炉冬扇

先般の祭り。小学校の先生が来ると、子供達が取り囲みました。先生の歌まであって。
by 夏炉冬扇 (2023-11-02 07:53) 

nousagi

私にも今でも、嫌な人間だったなと思う先生、
それとは逆に有り難かったなぁと、心に残る先生がいます。
人との、良い出会いは一生の宝ですね。
嫌な方は忘れます。


by nousagi (2023-11-02 10:05) 

ぼんぼちぼちぼち

仰る通りでやすね。
いい先生も悪い先生も、何十年経っても脳裏深くに刻まれてやすね。
ちょうどあっしも、近いうちにこのこと、記事にしようと考えてたところでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-03 12:57) 

ヨッシーパパ

私は恵まれた小学校生活を送ることが出来ました。
by ヨッシーパパ (2023-11-03 19:44) 

mau

小学校の先生、覚えてるのは厳しかった萬先生だけかも
by mau (2023-11-04 01:03) 

斗夢

敗戦直後に小さな学校の小学生になりました。
正規の先生ではなかったんですね、戦争で資格が取れなかったんでしょう。
夏休み等に、云うなれば補習を受けて正規の先生になりました。
授業時間外に習字やそろばんを教えてもらいました。
先生と遊びました、ビー玉や雪合戦^^
by 斗夢 (2023-11-04 06:21) 

しゅん

賞賛しながら自己肯定感を高めて人間性を育ててほしいものです・・いつもコメントありがとうございます。
Take-Zee さんへ
by しゅん (2023-11-06 21:48) 

しゅん

学校も先生も楽しい所で十分だと思います。これができないと人間が終わるような切羽詰まった学校生活は愚の骨頂ですね。学校で必死なって教えている事柄はやる気になればいつでもできることなのです。教科書に書かれていることはあくまでも手段ですね・・・狙いはそれを通して育てる人間性ですね。子供とのふれあいを大事にしてほしいですね。コメントありがとうございます。
夏炉冬扇さんへ
by しゅん (2023-11-06 21:56) 

しゅん

私も住職に教わったことがあります。嫌な人からまずは離れなさいと・・・人間ができていないから嫌なのは嫌なんですね・・・住職はそのあとこう言いたかったのだと最近思いました。嫌じゃなくなったら近づきなさいと・・・。近づくまでにけっこうな時間がかかりますね・・・それでいいんだと思います コメントありがとうございます。
nousagi さんへ
by しゅん (2023-11-06 22:02) 

しゅん

とにかく、先生を育てる先生がいてその先生はまたその上の県の教育委員会の指導室であってまたその上の文科省の先生だと言われています。学力テストだの免許更新制(廃止されましたが)、人事評価だのと現場を忙しくさせて競争させているから・・人間性の育成などは後回しにして、不登校や問題行動を助長させている・・・。現場の先生方も情熱を失っているのが現状ですね。コメントありがとうございます。
ぼんぼちぼちぼちさんへ
by しゅん (2023-11-06 22:12) 

しゅん

一期一会 せっかくの学校生活で楽しい思い出をいっぱい作ってほしいですね。子供が学校へ行って笑顔で帰ってきたら両親は仕事で大変な時でもうれしいものです。子供は生きた学校通信です。こんな時代だからこそ、学校はどこの家庭にも温かい光をともさせる役割を持つことが大事です。一家心中などの歯止めにもなりうることを学校は知っておいた方がいいです。昔は、そんな学校が多かったです。おらの村町の学校と言われた時代です。コメントありがとうございます。
ヨッシーパパさんへ
by しゅん (2023-11-06 22:20) 

しゅん

大人になって、ああいい先生に教わったんだなぁと思える先生。そんな先生はひとりひとりの家庭の事情まで知っている先生ですね。厳しくても優しい先生はいますよね。先生の資質とは、賞賛、
by しゅん (2023-11-06 22:28) 

しゅん

いろんなことを創意工夫して一生懸命子供たちと泥んこになりながら教えてくれたらどんなにか楽しいだろうか。うちに帰っても夕食時にその話を聞いておおきな笑い声が聞こえてきそうですね。先生と子供とのふれあいが疲れている家庭に大きな光を灯してくれる・・。学校は文化の発祥どころです。勉強は楽しくなければ指導も楽しくなければならないのです。コメントありがとうございます。
斗夢さんへ
by しゅん (2023-11-06 22:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

闘病生活を経た農夫の独り言を表現しています。 「︙」のメニューボタンを押しPC版サイトをチェックします。

スマホでご覧になる方は、「︙」のメニューボタンを押してPC版サイトをチェックすると見やすいです。