SSブログ

捧げる言葉「調和と共存」 [宇 宙]




IMGP3821.jpg



海洋の魚の胃袋は

大量プラスチック

情報化社会の巷は

ディープフェイク



IMGP6448.jpg



光を創造する者は

影をもできる事を

宇宙の隅々までに

責任担保をすべし



IMGP4040.jpg



幸福を求める者は

不幸も伴うことを

宇宙の隅々までに

責任担保をすべし



IMGP6369.jpg



やがて分かること

責任の担保の限界



さすれば

修復可能を祈して

迷わず起点に帰る

自然との調和とは

自然との共存とは












nice!(206)  コメント(10) 

nice! 206

コメント 10

夏炉冬扇

畑ができること、幸せと思っています。
by 夏炉冬扇 (2024-03-25 07:16) 

Take-Zee

おはようございます!
あの大都会の超高層ビル群を見るとき、
あれが廃墟になった姿を想像すると身の毛がよだって
しまいます。

by Take-Zee (2024-03-25 09:13) 

よしあき・ギャラリー

いつもnice、コメントをいただき、ありがとうございます。
by よしあき・ギャラリー (2024-03-25 09:44) 

もーもー

プラスチック問題、遅すぎましたね
人間の血液中にも、微量ながら
発見!!この先の未来が、、
共存、、していくのが、、
by もーもー (2024-03-25 12:58) 

拳客

何事にも代償は付いて回るかと。
by 拳客 (2024-03-25 17:52) 

しゅん

自然の流れのままに身を委ねて、無理に利便に走らず、太陽が昇り沈むまで働き楽しむ。身の回りの生物とゆったりと過ごすのが私に合っています。玄米のうまさもたくあんの一切れにも感謝でいっぱいですよ。いつもコメントありがとうございます。
夏炉冬扇さんへ
by しゅん (2024-03-25 21:24) 

しゅん

形あるものは、ついには滅ぶ。そうなるなら、きちんと土に帰れるように設計されたいですね。最近は造りっぱなしという無責任なことを許されているのがなんとも歯がゆいですね。コメントありがとうございます。
Take-Zee さんへ
by しゅん (2024-03-25 21:29) 

しゅん

いつもとても素敵な絵をお描きになってとても感銘しています。コメントありがとうございます。
よしあき・ギャラリー さんへ
by しゅん (2024-03-25 21:31) 

しゅん

最後は、土に返されることを考えて物を造るべきですね。そうしないと、地球の運航に支障きたすのです。私たちの身体にもその不完全なものが隠れるのですね。人間だけではなくあらゆるものに影響を与えて不調音が響くんですよね。大事にしたい地球の・・宇宙の・・運航を。産業革命が始まってから僅か五百年も満たぬうちに地球が壊れそうです。コメントありがとうございます。
もーもーさんへ
by しゅん (2024-03-25 21:40) 

しゅん

その代償を最小限にするのも英知ある人間なのでしょうね。蒸気機関車が走り始めてから僅か五百年もしないうちに地球環境が大きく変わりました。一人ひとりの人間が心して取り組まなければ・・あとはない所まで来ましたね。とりあえず百年後が心配です。コメントありがとうございます。
拳客 さんへ
by しゅん (2024-03-25 21:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

闘病生活を経た農夫の独り言を表現しています。 「︙」のメニューボタンを押しPC版サイトをチェックします。

スマホでご覧になる方は、「︙」のメニューボタンを押してPC版サイトをチェックすると見やすいです。