リーダーの資質 [平 和]
穴熊の家の前を通る
山芋の林を抜けると
ようやく青空に会う
山奥で生きているが
ここは青空だらけだ
選挙の時は下山して
必ず投票所に向かう
悪政の抑止力になる
私利私欲の候補者は
リーダーの資質なし
耕す鍬に力を入れる
再び青空を乱すなと
戦後の深い悲しみを
思い出して涙を絞る
闘病生活を経た農夫の独り言を表現しています。 「︙」のメニューボタンを押しPC版サイトをチェックします。
スマホでご覧になる方は、「︙」のメニューボタンを押してPC版サイトをチェックすると見やすいです。
胸にジンときました。
思いを受け止めましたよ。
by 風の友 (2023-12-09 01:26)
山奥にお住みですか。
敬服。
by 夏炉冬扇 (2023-12-09 08:02)
私利私欲の政治家?初めはそうでは無かったと思いたいです・・(自己顕示欲がきつい人も居るでしょうが)
OJJも吹き戻しで少し鍛えようかな??
by OJJ (2023-12-09 10:22)
こんにちは!
日本には政治家は見当たりません・・・
一家総出の世襲の”政治屋さん”ばかりです (*-*)!
by Take-Zee (2023-12-09 12:40)
しゅんさん こんにちは
写真から静かな時間を感じます。
なかなか現実では出来ないけれども、自然の中で暮らすのに憧れます。
by SORI (2023-12-09 15:57)
良きリーダーを選ぶ手段は選挙権であることを肝に銘じたいです。コメントありがとうございます。
風の友さんへ
by しゅん (2023-12-14 20:45)
とても田舎で畑も山の中にあります。日々楽しく耕しています。コメントありがとうございます。
夏炉冬扇さんへ
by しゅん (2023-12-14 20:48)
最近は、自覚のない議員が多くなりました。コメントありがとうございます。
OJJ さんへ
by しゅん (2023-12-14 21:01)
議員としての力を国民のために使わず、損得しやすい環境を作っているようですね。お世話になったから子供をよろしくと・・・。公務員には結構多いですね。課長の子はいずれ課長・・・県議の子はいずれ県議・・国会議員の子はいずれ議員・・・という流れは 損得から生まれているんでしょうね。
Take-Zeeさんへ
by しゅん (2023-12-14 21:07)
自然はとても素直でどこまでもありのままで、人間界みたいにドロドロしていないところが好きですね。ストレスがたまりませんです。もう下山したくないです(^▽^)/コメントありがとうございます。
SORIさんへ
by しゅん (2023-12-14 21:10)