朝刊不安 [平 和]
学生時代に感じた不安
平和シュプレヒコール
不安は五十年前に遡り
今朝の新聞一面に蘇る
二度と起こさない宣誓
しかし憲法九条の反故
戦闘機を輸出するとは
の声と音楽が聴こえる
民意の届かぬところで
田池が嘆き迷っている
闘病生活を経た農夫の独り言を表現しています。 「︙」のメニューボタンを押しPC版サイトをチェックします。
スマホでご覧になる方は、「︙」のメニューボタンを押してPC版サイトをチェックすると見やすいです。
闘病生活を経た農夫の独り言を表現しています。 「︙」のメニューボタンを押しPC版サイトをチェックします。
反戦青年委員会の世代です。
by 夏炉冬扇 (2024-03-17 07:36)
60年安保から、ヘルメット、角材。線路の石・・・
と進み、だんだん違和感を感じる若き日でした。
by 斗夢 (2024-03-17 08:02)
こんにちは!
きちんとした議論を重ねて国益を考えて
方向付けして欲しいですね!
なんでもかんでも、なし崩し的に変えて
しまうのは困ったことです!
by Take-Zee (2024-03-17 11:02)
公園からジャングルジムが消えた。
事故になるなら消しましょう…
ハンドメイドのパッチワークは素晴らしいけど
政にあってはならないと思う。
空いてしまった升目を、なにかで埋める。
狭い大地に線引きをし、陣地合戦。
何処に向かってるんだろ?
by suzu* (2024-03-17 15:49)
まったく情けない国に成り下がったものです。^^;
by よしあき・ギャラリー (2024-03-18 05:14)
だれかが行ってたけど本当に今の日本は
新しい戦前になった。
しかも、アメリカの隷として!
by 風の友 (2024-03-18 10:25)
既得権益者の力が強い、相手も必死なのです。権力の無い我々は、まとまって数で対抗するしかありません。
by hide-m (2024-03-19 17:34)
私には土井たか子さんや田英夫さんの嘆きを想像し得ます。
by skekhtehuacso (2024-03-19 23:00)
憲法九条は今では腫れ物よう。
by 拳客 (2024-03-20 10:22)
こんにちは。
憲法九条は戦後アメリカに押し付けられたものです。
そんなものを有難がってどうするんですか?
by 安奈 (2024-03-23 06:37)
ねぇ、60年代にあれだけ多くの若者が戦争反対を訴えたのに、また、、、
人間って、愚かで悲しいでやすね、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2024-03-23 10:02)
戦火の苦しみを二度とやっても受けてもいけない。政界が機能せず、混沌としている時代だからこそ、国民一人一人の日本国憲法への理解を深め、思うところの民意を反映していきたいですね。コメントありがとうございます。
ぼんぼちぼちぼちさんへ、安奈 さんへ、拳客 さんへ、skekhtehuacsoさんへ、 hide-m さんへ、 風の友 さんへ、 よしあき・ギャラリーさん、 suzu*さんへ、 Take-Zeeさんへ、 斗夢 さんへ、夏炉冬扇 さんへ
by しゅん (2024-03-23 22:49)